実行委員会
文化庁及び日本遺産連盟は、日本遺産に対する理解と関心を高める目的で、親しみやすさ、覚えやすさから、昨年度より2月13日を「にほん(2)いさん(13)の日」としています。今年度も、この日を記念して、文化庁主催「日本遺産の日2月13日シンポジウム」がオンラインで開催されます。
オープニングでは、全国104の日本遺産の紹介VTRもあり、大阪から奈良をむすぶ日本遺産 竹内街道・横大路(大道)も映るかもしれません。浄瑠璃等の実演やトークセッションもありますので、ぜひご覧ください。
〇視聴用URL:https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/special/sp210213.html
【日本遺産の日2月13日シンポジウム】
日時:2021年2月13日(土)13時00~14時30分
場所:ライブ配信会場は、東京国際フォーラム(東京都)
プログラム:◆オープニングVTR「日本遺産104の物語」
◆日本遺産実演①
日本遺産認定ストーリー88「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~八王子車人形および説経浄瑠璃」
◆日本遺産実演②
日本遺産認定ストーリー24「江戸庶民の信仰と行楽の地
~巨大な木太刀を担いで「大山詣り」~大山阿夫利神社の倭舞」
◆トークセッション
『コロナ禍における日本遺産の魅力発信~NOBODY KNOWSを通じた文化芸術の継承~』
登壇者 舞踊家 花柳源九郎、マンガ家 里中満智子、日本遺産大使 マーティ・フリードマン
*↑↑↑こちらのチラシをクリック!↑↑↑